カテゴリ:2学年
理科 顕微鏡で観察
令和7年6月9日 月曜日
2年生 理科
生徒がムラサキツユクサの気孔を顕微鏡で観察
気孔を取り出し、プレパレートにして観察してます。
2年生 体育はリレー
令和7年5月7日 水曜日
2年生の体育はリレーの練習
バトンリレーはお互いタイミングを合わせながら
走っています。
社会科 ICTを使った学習
3月17日(月曜日)4時間目 2年生社会科
毎時間、授業の最後10分間程度
Chromebookにインストールされている、Kahoot! アプリを使った学習
先生が作成した、歴史の問題に取り組んでいます。
問題内容
日本が開国することとなった、1854年に結ばれた条約を?
日米修好通称条約 または 日米和親条約
どちらかを選択
総問題数は20問から30問を実施しています。
繰り返し、繰り返し 色々な問題を行うことにより生徒の理解度UPを目指しています。
総合的な学習の授業
令和7年3月12日
3時間目 2年1組 2組は総合的な学習の授業
自己表現
自分の考えをレポートにまとめています。
2年生は3年ゼロ学期
1年・2年は学年末定期試験 2日目
1年・2年は2月25日から2月27日まで
学年末定期試験
1年生は英語 保健体育 音楽
2年生は数学 保健体育 音楽
3年生は公立高校の選抜試験へ行ってます。
令和7年度 新2年生・3年生対象のオープンスクール
1階廊下、進路情報の掲示板に
令和7年度、新2年生・新3年生対象
高等学校のオープンスクール開催の案内が掲示されています。
「受験はもう始まっている」
頭で理解してるのと実際に出来るのは別
2年生はキャリアスタートウィークに向けて
外部講師をお招きして
マナー講座を行いました。
マナーは努力する、継続することが大事!