カテゴリ:授業の様子
多様化に対応した授業
中学校では「個別最適な学び」の授業を行っています。
日本語教室では海外から来日し、日本語を話す機会の少ない生徒への対応をしてます。
また、生徒の支援のため「SSR」を設置しています。
SSR(スペシャルサポートルーム)では、自分の強みを知り、生かす力・苦手な場面でSOSを出せる力など、「生きる力」を育てる取り組みを行っています。
教諭・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー・日本語指導教諭他で
生徒のサポートを行っています。
能美中学校に三高中学校の生徒が来校して交流授業を行いました。
令和6年9月30日(月曜日)
午前中、三高中学校の1年、2年の生徒が来校し交流授業を行いました。
朝の会では、朝読・健康チェックを一緒に、三高中の生徒は自己紹介をおこないました。
大柿高校から英語科、国語科の出前授業 2月6日6校時
大柿高校から英語科、国語科の先生をお迎えして出前授業が行われました
家庭科の授業は鮭のムニエル、味噌汁、ご飯
生徒は班ごとに協力しながら、鮭のムニエルを作っています。
持久走
各生徒はタイムを計りながら、タイムが短縮出来るように走っています。